top of page
黒の背景
東光寺ロゴ

豊かな自然に囲まれた山寺
天台宗 金龍山 東光寺

寺院紹介

東光寺は、伝教大師最澄上人を宗祖とする天台宗のお寺です。

元文 2 年(1737 年)に俊英が再興したとされ、創建については不明です。寺名は東光瑠璃光世界の教主である薬師如来に因んでいます。

今井長新

住 職

今井  長新​

1971 年 長福寿寺住職拝命
2014 年 8 月 同退任、東光寺住職拝命

※長福寿寺...中世においては日本三大学問所として寺院子弟の教育 にあたり、西に比叡山、東に長福寿寺ありと称せられた寺です。

ご本尊

長南町指定 有形文化財

木造薬師如来坐像

(平成 26 年 1 月 30 日指定) 本像は近年に劣化部位の修理をしましたが、修理前は阿弥陀像として安置されており、像高 93センチ程の小ぶりな薬師像 が同寺の本尊でおりました。

しかし、修理過程で本像の第一 指に明らかな改変の痕跡が確認され、同寺本来の本尊である可能性が高いと判断されたため、薬師如来像として復元されました。

病や苦しみを癒し、人々の健康と安穏を守る仏です。治癒と心身の平安をもたらす慈悲深い仏とされています。

薬師如来像
薬師如来像看板
閻魔大王像

閻魔大王

死後の魂を裁く冥界の王。

善悪に応じて来世を決める存在です。正義を重んじ、善人には優しい神とされています。

脱衣婆像

脱衣婆

死者が三途の川を渡る前に衣服を剥ぎ取る冥界の老婆です。衣服の重さで生前の罪の重さを測り、閻魔大王の裁きの手助けをする存在とされています。

不動明王像

不動明王

仏教の守護神で、衆生を救うために怒りの表情で悪を断ち切る存在です。炎に包まれた姿で表され、煩悩を焼き尽くし、迷いから人々を守る力強い仏とされています。

bottom of page